買い物から帰って来るとこうしてお出迎えしてくれます。
ブログ
カモシカ出現
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
Y・Tちゃん、石黒花音ちゃん
年長児 R・Wちゃん
年長児、Y.K.君
3歳児河田さちえちゃん
さちえちゃんは2歳からリトミックを始めました♪お母様が子供の時にピアノを習っていたので、お子さまにも音楽に触れてほしいと思われたそうです。そうやって家族で音楽を楽しむ方が増えてくれると私も嬉しいです。
さちえちゃんは(リトミックの活動の中で)好きな活動はお母さんがもういいんじゃない~と思うくらい何回もやります♪「おもしろ~い」「これだいすき~」と意思表示もはっきりしているので、こちらもやりがいがあります!!
制作や楽器遊び、お歌も大好き。特に「数字の歌」は歌って数字パズルをはめる活動が大のお気に入り♪(リトミックは幼児教育なので、数や文字などの知育教育を音楽に関連付けて活動します。制作活動を通して五感を磨き感性を高めていきます。)
幼児が好きな定番の買い物ごっこはさちえちゃんも大好きでリズム打ちをしますが、最近はレベルアップして複リズム(右手と左手で違うリズムを打つ)を打ちますよ♪
帰り際には、「楽しかったー!」と言ってさよならするんです♪嬉しいですね♪
写真はお母様と妹のゆうなちゃんと一緒に。
後藤かすみちゃんとA・Oちゃん
かすみちゃんもAちゃんも小学1年生。二人とも保育園年中組の頃からピアノを習い始めました。
今は二人でいつも笑顔でレッスンしています♪二人は今年の発表会に出演するために一生懸命練習に励んでいるところです。
一緒に連弾の練習もしています。自分一人で弾くときはうまくできても人と合わせて弾くのはなかなか難しい部分がありますね。二人がうまく弾けて成功した時の嬉しそうな顔を見ると、私も幸せな気分になります♪
Aちゃんは10月の初め頃に左腕を骨折してしまい、発表会参加も危ぶまれましたが、何とか参加出来るように右手だけでも練習しています。
かすみちゃんは「うまくひけるようになりたいから練習頑張るー!」と。自分のなりたいイメージを持って、それが言葉になって出てくるところが良いですね!自己実現力をつける第一歩です。
Aちゃんはおっとりしてみえますが、ぐっと頑張る力のある子です。「今日20回弾いてきたー!」と。
年少児(4才)女の子のお母様より
ピアノ・リトミックを習い始めて1年4ヵ月ほどです。保育園のお遊戯を見ていても、リズム感が良くなったなと感じます。最近では楽譜に書かれた「どれみ」のひらがなが読めるようになり、自分で練習が出来るようになりました。何より毎週とても楽しそうに通っているのが嬉しいです。