朝顔の開花の様子



朝顔の開花の様子
久しぶりに庭でカタツムリを見つけました。平和で穏やかだな〜とほっこりしました。
園児:空き待ち(新年度4月入会であれば若干名募集
小学生以上:定員オーバーで、レッスンの空き枠が無いため募集しておりません。
現在通われている生徒さんのご兄弟の方は受け付けさせていただきます。
注)平日にレッスンが可能の方のみ受け付けさせていただきます。
今年は朝顔がなかなかたくさん咲きません。ポツポツとは咲くのだけれど、花いっぱいにならないのはどうしてかな?と思ってます。
それでも、少しずつ咲いてくれて嬉しいです。
先日、4つのグループ分かれてグループレッスン兼お楽しみ会を行いました。
人前での演奏練習の後にアイスクリームを食べ(各々トッピングをして楽しみ)、ゲームをして遊びました。
お楽しみ会で飲食をするのは4〜5年ぶりです。学校も学年も違う子達。少しずつ打ち解けて楽しんでもらえれば幸いです。
娘と栄まで行き、アートアクアリウムを見てきました。金魚が可愛く好きなので。たまには名古屋にも行って脳を活性化させないといけないし。
本当は自宅の水槽で金魚アクアリウムを楽しみたいという気持ちもあるのだけれど、世話・管理がなかなかできないと思い(庭の草花の世話と雑草との格闘で手一杯で)………
娘はキャンプや釣りはあまり好きではないので、アートアクアリウムで娘と一緒の時間を楽しむことができました。
華道家の假屋崎省吾さんの金魚と花木のコラボ作品がありました。
百枚くらい写真を撮りました。(笑)
先日、キャンプに行ってきました。場所は愛知県茶臼山高原です。メンバーは私、息子、妹、弟、姪っ子。
バウムクーヘンを作ったり(失敗作でしたが(笑))、シャワークライミング(沢登り)をしたり、心が弾け飛ぶ、という表現がぴったりくるくらい楽しみました。
私の年齢くらいになると、「身体が動くうちに何でもチャレンジする!」という気持ちが強くなりますね。
シャワークライミングでも、普段は高所恐怖症の私が、自分の目の高さが5メートルくらいの所から淵に飛び込んだりもしました!
テント泊だったので、夜間雨が降るバラバラとした音に目が覚めたり、鹿の鳴き声が聞こえたり、行く道中の山道を間違えたり、そんな一つ一つが、かけがえのない大切な思い出になりました。
ゆうなちゃんは2才のリトミックコースから当教室に通い続けています。(もちろん今はピアノコース。)現在4年生なので9年目になります。
教室では和やかですが、遊ぶときは元気で、おどけたり、時には思うように弾けなくて口惜し涙を流す時もあります。うまく弾けるまで何回も弾いて、合格した時は「やった!」と心の声を素直に出せるところが良いなと思っています。
明るい曲だけでなく短調の曲に対する感性も良いのが嬉しいです。
昨年は試験にもチャレンジしました。その時の目が生き生きとして、ピアノに向かう姿勢が頼もしく思えました。
幼児だった生徒が少しずつ成長してだんだんお姉さんになっていく過程を見ることができるのは本当に幸いです。
これからも好きな曲を見つけて弾いていきましょうね。
幼稚園の頃からピアノを始め、当教室には小学1年生の時に来始めました。
小学生の時から続けているバレーボールや勉強等で忙しい中、ピアノの練習の時間も作っています。
1日の時間をどのように使うかを考えて行動に移すことができるのは、とても大事なことですよね。
今は、有名なクラシック曲などを弾いて楽しんでいます。
お母様もピアノ経験がお有りで、今は吹奏楽をされてるとか。弟のはるま君もバレーボール、ピアノを楽しんでいます。
ご家族で音楽を楽しまれて良いですね。
先日、実家の方のお盆のお参りをしてきました。
実家には母・弟が住んでいますが、妹・姪っ子・私・娘・息子が集まって、身体が弱ってきた母も嬉しそうでした。
お寺の帰りに実家から車で10分のところに住んでいる妹宅にお邪魔してお茶をいただき、猫ちゃん-みことちゃんに会ってきました。
我が家の飼い犬が天国に行ってからはペットに触れる機会がなくなり、寂しさを感じているのでとても癒されました。(ペットが天国へ行くのを見送るのはとても辛いので、もうペットを飼うことはないかな。)
みこちゃん、ありがとう〜。