レッスン風景

年長さん、ゆうき君

年中さんからピアノを始めて約2年になります。

素直で朗らかで私との会話も臆せずできます。私もゆうき君とのおしゃべりを楽しんでいます。

自分の気持ちや曲への思いも言葉にできるのが良いですね。(曲に対して感じたことを言葉にするのはとても大切です。)

これからどのような音楽を紡いでいくのか楽しみにしています。

年長さん、ななせちゃん

いつも元気ではつらつとしたななせちゃん。教室の他の生徒さんともすぐに仲良くなって良い雰囲気を作ってくれます。

自宅練習を頑張った時は、「いっぱい練習したよ。上手になった!」と目をキラキラさせてやる気満々で教室に来ます。とても嬉しく思います。♫

音符ワークも嫌がらずト音記号、へ音記号の音も読め、リズムワークも楽しんで活動しています。

今は3月のおさらい会に向けて頑張って弾いています。

クリスマス会

先週、今週の土曜日に、グループに分かれてクリスマス会を行いました。

生徒の演奏披露のあとにビンゴゲームをして私から生徒にプレゼントを渡し、その後折り紙でリースや雪の結晶、手裏剣を作ったりゲームをしたりして過ごしました。

ミュージックキー認定試験合格者

7月から取り組んでいた認定試験。試験にチャレンジしたい希望者が何ヶ月もかけて頑張ってきました。

メソード部門、曲部門、テクニック部門、楽典部門の全4部門。

合格者

7級:O・Sさん

6級:嶋本珠久さん、河田祐奈さん、S・Iさん、H・Yさん、花音さん、良奈さん、

5級:嶋本梨七さん、S・Kさん、M・Kさん、O・Kさん、N・Oさん、

4級:弥生さん、翔真さん、

14名の皆さん、本当によく頑張りましたね!

チャレンジ力、行動力、努力して壁を乗り越える力などは、きっと精神的な強い芯となってくれるでしょう。

生徒たちの頑張る姿を見ることができて、私もパワーをもらい喜びを感じます。

お子さんを見守り、支えてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

夏のグループレッスン兼お楽しみ会

8月末にグループレッスン兼お楽しみ会を行いました。

4つのグループに分かれて、人前での演奏練習とお楽しみ会を行いました。

昨年までは人前で弾くのを嫌がっていた生徒が「全然平気〜。緊張しなかった〜。」と言えるように。成長しましたね!

お楽しみ会では、バルーンアート第2弾とそれぞれゲームを楽しんでくれたようです。

小学6年生K・O君

年長さんからピアノを始めてもう6年生。月日の流れる早さにいつもヒエーと思わされつつ、ピアノを長く弾き続けてくれたことに嬉しく思います。

K君は習い始めてからずっと、ピアノに対するモチベーションを高く維持できています。ピアノが好きなんですね。

難しい箇所の反復練習や私からの指摘が続いても、気持ちが折れたりモチベーションが下がったりすることが全然ない性格が素晴らしいです。

これからもピアノを弾いて楽しんでいきましょうね!

小学2年生ゆいかちゃん

昨年から習い始めました。習い始めてすぐに「学校の合唱伴奏を弾きたい」、と言って練習して弾けるようになりました。

自分で決めた目標に向けて大きなエネルギーを注ぐことができるゆいかちゃんです。

テキスト曲の他にも知っている童謡などの曲も色々弾いて楽しんでいます。

たくさん好きな曲を見つけて弾いて楽しんでいきましょうね。

本人の希望により写真はありません。

あやみちゃん

年長さんから当教室で習い始めました。

元気で明るく素直で、自分の思ったことをお話してくれます。

難しい曲でも合格できるまで繰り返し練習できるのが良いですね。「合格したいから頑張る」と言ってピアノを弾くひたむきな姿に惹かれますね。

これからピアノを弾いて一緒に楽しんでいきましょうね。

小学4年生はるま君

昨年からピアノを習い始めました。以前からずっとピアノを習いたいと思い続けていたので、習い始めてからは積極的に自宅練習に励んでいます。弾けるようになりたいという気持ちが強いので私も嬉しく思います。

昨年はピアノを始めて3カ月で発表会に出ると意気軒昂で、普段テキストで弾いている曲よりも難易度の高いものを弾きました。

いつか、難しくても好きな曲を弾けるようになりたいと頑張っています!

小学2年生O・Sちゃん

昨年別の教室から当教室に入会されました。

レッスンでは、明るくて自分の考えや気持ちをお話しながら集中して弾いて楽しんでいます♫

茶目っ気たっぷりなOちゃん。昨年の発表会プログラムの写真撮影の時も、すまし顔ではなく舌を出した顔で写しました!良いですね~。

気に入った曲は難しそうと思ってもチャレンジできるところが頼もしいです。

これからもピアノを楽しんで弾いていきましょうね。

▲TOPへ