ピアノを習い始めてから1年ですが、とても熱心にピアノを弾いています。もっと早く始めれば良かった、と言いながら。
誠実で明るくて前向き。素直で理解力があるので指導者の言うことの多くを吸収していける子です。そして、あの曲が弾きたい、この曲も弾きたい、と熱意があるので教え甲斐がありますね。
秋の発表会ではソロで「前奏とダンス」を、お父さんとの連弾で「やさしさに包まれたなら」を弾きました。
お父さんはピアノを、お母さんはエレクトーンを習っていたという音楽一家で良いですね~🎶せいと君はピアノを、妹のさくらちゃんは今リトミックをしています。さくらちゃんが年少さんになったら少しずつピアノも始まります。楽しみです🎵
2019年2月22日(金) 11:35|カテゴリー:
レッスン風景
年少さんからピアノを始めたO君。とても素直なので、ピアノを弾く時の手のフォームも気を付けることができますし、指先の関節がへこまないようにすることも言われた通りできます。(園児はとても素直なのでこの頃に基本を身に付けることができると良いと思います。小学生になると自我が出てきて難しいお子さんも中にはいるので。)
曲を上手に歌って両手奏にも少しずつ慣れてきました。
自宅でお母さんと過ごすピアノタイムが嬉しいようです🎵(希望により写真はありません)
2019年1月26日(土) 15:07|カテゴリー:
レッスン風景
普段は一人や二人でのレッスンですが、久しぶりにピアノ仲間とのコミュニケーションタイムですね。






2018年12月16日(日) 17:27|カテゴリー:
レッスン風景
小学生女子は今年は1~3年生と4、5年生グループの二つに別れて行いました。(教室がもっと広かったら良かったのですけどね。)
一番の楽しみはやはりビンゴゲームのようですね。その後皆で自由に遊ぶのも楽しんでもらえたようです。🎶ワーワーキャーキャー賑やかで嬉しいです😁









2018年12月16日(日) 17:21|カテゴリー:
レッスン風景
2018年12月16日(日) 17:09|カテゴリー:
レッスン風景

「ピアノを弾いてみたい」と思い立ち、小学6年の時から習い始めました。とても素直で、忙しい中時間を作って練習しているところが良いですね。時々「〇〇の曲が弾きたい」と希望の曲を弾いて楽しんでいます。その曲が多少難しくても弾けるようになるまで頑張れるふうま君です。
2018年10月23日(火) 11:06|カテゴリー:
レッスン風景
今年の1月からリトミックレッスンを始めて9ヵ月経ちました。レッスン日が来るのを心待にしていて、その日の朝は「早く行こう❗️早く行こう❗️」と待ちきれないのだとか。嬉しいですし、より良いレッスンができるように努めようという気持ちになります。写真は身近な題材の制作を通して五感を養い、音楽活動に発展させる、という課題をしているところです。スカーフを使って音楽に合わせて体を動かしています。この日はお父さんと一緒にレッスンしています。

2018年10月8日(月) 16:44|カテゴリー:
レッスン風景
発表会オーディションに合格した子達が次々にメッセージボードに書いています。
全員合格でした。❗️さあ、いよいよ曲を全部弾いていきますよ~。(すでに全部弾ける子もいますよ。)

2018年9月29日(土) 18:19|カテゴリー:
レッスン風景
年少組の時から教室に来ている剣道、野球が好きなちから君です。二人のお姉ちゃんたちとお兄ちゃんもピアノを弾いてきました。
今年のピアノ発表会では上のお姉ちゃんとたつき君(教室で一緒にレッスンしています)とちから君の3人で連弾をします。
発表会のソロ曲は大好きな曲を弾きます。楽しみです。難しくても好きな曲を練習して弾けるようにする力があるのはとても頼もしいです。
ギャグを考えるのも好きで、メッセージボードに毎週ギャグを書いてくれます。

2018年9月16日(日) 22:13|カテゴリー:
レッスン風景
2018年9月6日(木) 12:19|カテゴリー:
レッスン風景