ブログ

今年も浸けました。

今年も浸けました。梅プルーンジュース。

梅、プルーン、共に栄養価の高い食材ですよね。

梅には、疲労回復、老化防止、美肌効果、胃ガン予防、貧血防止、インフルエンザ予防、糖尿病予防などなど色々な効能があるとか。

またプルーンには、ビタミンA、B1、B2、B6、C、Eや、ミネラル(カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、葉酸など)も含まれていて疲労回復、貧血防止、老化防止、美肌効果、むくみ防止、骨粗鬆症予防、動脈硬化予防、免疫力アップ、便秘予防、(とりすぎると下痢になるらしいので注意する必要もあるとか。)などなど様々な効能があるらしいですね。

これから暑い夏を乗りきるために梅プルーンジュースを飲んでエネルギッシュに、かつ楽しんで日々を送りたい!!と思います。

カモシカ出現

可児市に住んでいる妹宅にカモシカが現れたらしい!可児でカモシカ!?

瑞浪や八百津辺りならともかく可児で!?まあ妹のところは敷地に山があるけれど…

餌を探して来たのだろうけど、今年は餌がないのだろうか…

日常の中のこんな非日常にワクワクします。

​​

Y・Tちゃん、石黒花音ちゃん

Yちゃんと花音ちゃんは現在小学2年生の仲良しさんです。お友達同志楽しくレッスンしています。教室に入って来るときから元気に「失礼しま~す!」と。(good!)ピアノもニコニコ(^o^)、リズム学習もニコニコ(^o^)、音感トレーニング(音当てっこ)もニコニコ(^o^)、特に音楽ゲームは二人でノリノリ!!

二人とも自宅練習も頑張っているようなので、verygood!!わたしもYちゃんと花音ちゃんのレッスン時間が楽しみです。二人から元気をもらって笑顔になれます。ありがとう~♪

年長児    R・Wちゃん

Rちゃんは年中組の時から習い始めました。いつも明るく元気、素直でピアノを嬉しそうに弾いています。自宅でも頑張って練習しているようです。

保育園での出来事や楽しみにしていること、練習している曲や音楽の話、大好きな家族のこと等色々お話ししてくれます。素直に心を開いてくれて嬉しいですし、演奏にもそんなRちゃんの良いところが表れています♪

一生懸命にピアノに向かうRちゃん、とっても可愛いですね。人前での演奏も頑張ってできます。初めての発表会でも一人でステージで演奏披露出来ました!お母様と連弾もできて発表会を楽しんでいました。これからもピアノを楽しんでいきましょうね♪

年長児、Y.K.君

ピアノを始めて2年のY君。おめめパッチリで優しくておっとりしたかわいらしい子です。年中の時には初めてのピアノ発表会(喫茶店でのクリスマスコンサート)にも参加しました♪おかあさんやお兄ちゃんと一緒に連弾も楽しみました。

自宅ではおばあちゃんやお母さんがピアノを教えてくれると嬉しそうにお話してくれます。

最近は保育園で色々な曲を鍵盤ハーモニカで弾くらしく、ピアノ教室でもその曲を弾いて楽しそうにしてます。

もうすぐお母さんの誕生日だと聞いて、じゃあ「ハッピーバースデートゥユー」を弾いてあげたらお母さん喜ぶよと提案すると、とても乗り気で練習しました♪可愛いですね♪

3歳児河田さちえちゃん

さちえちゃんは2歳からリトミックを始めました♪お母様が子供の時にピアノを習っていたので、お子さまにも音楽に触れてほしいと思われたそうです。そうやって家族で音楽を楽しむ方が増えてくれると私も嬉しいです。

さちえちゃんは(リトミックの活動の中で)好きな活動はお母さんがもういいんじゃない~と思うくらい何回もやります♪「おもしろ~い」「これだいすき~」と意思表示もはっきりしているので、こちらもやりがいがあります!!

制作や楽器遊び、お歌も大好き。特に「数字の歌」は歌って数字パズルをはめる活動が大のお気に入り♪(リトミックは幼児教育なので、数や文字などの知育教育を音楽に関連付けて活動します。制作活動を通して五感を磨き感性を高めていきます。)

幼児が好きな定番の買い物ごっこはさちえちゃんも大好きでリズム打ちをしますが、最近はレベルアップして複リズム(右手と左手で違うリズムを打つ)を打ちますよ♪

帰り際には、「楽しかったー!」と言ってさよならするんです♪嬉しいですね♪

写真はお母様と妹のゆうなちゃんと一緒に。

後藤かすみちゃんとA・Oちゃん

かすみちゃんもAちゃんも小学1年生。二人とも保育園年中組の頃からピアノを習い始めました。

今は二人でいつも笑顔でレッスンしています♪二人は今年の発表会に出演するために一生懸命練習に励んでいるところです。

一緒に連弾の練習もしています。自分一人で弾くときはうまくできても人と合わせて弾くのはなかなか難しい部分がありますね。二人がうまく弾けて成功した時の嬉しそうな顔を見ると、私も幸せな気分になります♪

Aちゃんは10月の初め頃に左腕を骨折してしまい、発表会参加も危ぶまれましたが、何とか参加出来るように右手だけでも練習しています。

かすみちゃんは「うまくひけるようになりたいから練習頑張るー!」と。自分のなりたいイメージを持って、それが言葉になって出てくるところが良いですね!自己実現力をつける第一歩です。

Aちゃんはおっとりしてみえますが、ぐっと頑張る力のある子です。「今日20回弾いてきたー!」と。

二人とも普段のテキストより難しい曲にチャレンジしていますが、弾けるようになってきました。!!発表会がたのしみですね♪​

▲TOPへ