初めて見る”花なす”。観賞用のなすだとか…。赤やオレンジが可愛らしくてほっこりしますね。
教室に来る生徒や親御さんがこれを見て少しでもほっこりしてもらえると良いです♪
本間良子・本間龍介著「老化は副腎で止められた」を読みました。
副腎はホルモンの生産工場で、高血圧、糖尿病、動脈硬化、メタボ、更年期障害、認知症害、不眠、うつ症状、胃腸障害、アレルギーを含む免疫疾患…など多くの病気に、副腎でつくられるホルモンが深く関わっているとか。とくに重要なのが副腎皮質ホルモンのコルチゾールなのだ、といいます。
コルチゾールはストレスから体を守るだけでなく、体のあちこちの不調を抑え、体の回復に大活躍するスーパーホルモンなんだそうです。
ところが毎日の習慣で副腎が疲れ機能が衰えると、コルチゾールの分泌が悪くなり、さまざまな不調が起こるとか。副腎ケアには、副腎の毒となる食べ物やストレス物質を体内に入れないようにする、という内容の本です。
凄く参考になり、読んで良かった本です。
今年も浸けました。梅プルーンジュース。
梅、プルーン、共に栄養価の高い食材ですよね。
梅には、疲労回復、老化防止、美肌効果、胃ガン予防、貧血防止、インフルエンザ予防、糖尿病予防などなど色々な効能があるとか。
またプルーンには、ビタミンA、B1、B2、B6、C、Eや、ミネラル(カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、葉酸など)も含まれていて疲労回復、貧血防止、老化防止、美肌効果、むくみ防止、骨粗鬆症予防、動脈硬化予防、免疫力アップ、便秘予防、(とりすぎると下痢になるらしいので注意する必要もあるとか。)などなど様々な効能があるらしいですね。
これから暑い夏を乗りきるために梅プルーンジュースを飲んでエネルギッシュに、かつ楽しんで日々を送りたい!!と思います。