松ノ内も過ぎ、日常が戻りつつあります。去年の正月に主人と下呂温泉に行ってからもう1年が過ぎたかと思うと、驚愕しています。
私や主人にとっては2~3年が束になって飛んでいくようだけれど、聞いた話によると年配の方にとっては10年が束になって飛んでいくと…………。ひゃー😱
一日一日を大切に、仕事も遊びも家族も友人も大切に、休んで体をメンテナンスすることも大切にしているつもりだけれど、内省することも多くやってみたいこともまだまだあります。感謝の気持ちをいつも持ち日々を過ごしていきたいと思います。
今年は新たに瞑想の時間を少しだけれど作って、精神統一修行しようかなと思います。そんな大袈裟なものではないけれど。そして、今までも少しやってきたけれど引き続きできる範囲で体力作りもやっていきたいです。
さて今年はどんな一年になるか。天から与えられることと自分で作ることと…。
「ざんねんな生き物事典」
先日久しぶりに本屋に行くと、前から気になっていた本があったので買いました。それがこの本です。
例えば“リス”。リスのしっぽが簡単に切れることをご存知でしたか⁉️私は知らなかったです。引っ張られると簡単に抜けるのだそうです。トカゲと同じ発想の防御方法だとか。
ただ、この本の面白い所は解説文の口調だと思います。「ペットとして人気のシマリスですが、はしゃいでしっぽを持つと地獄絵図が広がることにもなる」云々………。
他には「サイの角はただのイボ。髪の毛や爪と同じケラチンでできています。ありがたがって漢方薬にしても、そのへんのおじさんの爪を煎じて飲むのと大差ありません。」等々。
笑えます。

最近YouTubeの“インコのおしゃべり”にはまってます。
歌を歌ったり、文句タラタラ言ってるみたいにおしゃべりしたり、綺麗な高い声でチュピチュピ鳴く声の合間に低い声でおしゃべりしたり。可愛いです。😊
あくびをして口元がムニムニして面白いので、娘が写真を撮ったらとんだ悪人面になってしまいました(笑)

先日発表会がありました。インフルエンザ等で休む生徒もなく無事に皆演奏できて良かったです。
緊張する中勇気を出してステージで演奏できて、皆一回り成長できたことでしょう。
練習を頑張ってきて良かった、やった、という達成感を味わってくれたら嬉しいです。


皇帝ダリアがやっと咲き始めました。「首を長くして待ってたよ~。」
最近はやはり発表会に関するメッセージが多いですね🎵

犬バージョン

先日えふねイルミネーションフェアにてトーンチャイム演奏をしました。柔らかで温かみのある音色でハーモニーを作り、聴いている人の心に何かしら残るものがあれば幸いです。クラブの子供たちも教室外での演奏や準備、後片付け、ナレーションをしたりと色々な経験を積んでいますね。地元の人たちとの触れ合いも経験できたかと思います。また来年も楽しみに活動していきましょう。🎶