毎朝1時間ウォーキングしているのですが、途中の道すがら桜の変化を見ることができてとても清々しい気持ちになっています。
固く小さな蕾がだんだん膨らんでやがて開花していくのを見ることができました。できそうなのに今までできなかったことなので、新鮮な想いです。





毎朝1時間ウォーキングしているのですが、途中の道すがら桜の変化を見ることができてとても清々しい気持ちになっています。
固く小さな蕾がだんだん膨らんでやがて開花していくのを見ることができました。できそうなのに今までできなかったことなので、新鮮な想いです。
やよいちゃん、みくちゃんは5年生、りなちゃんは6年生です。
3人ともリトミックコースから当教室で習っているので、皆現在9年目になります!
とっても仲良しさんで、普段のレッスンではリズム学習や音楽遊びなどを一緒に行っています。(やよいちゃんはピアノは一人で行い、りなちゃん、みくちゃん姉妹はピアノは姉妹二人で行っています。)
発表会では、3人で連弾をして、とても楽しんで弾いてきました!
今年は3人ともミュージックキー認定試験にチャレンジしました。
3人とも今は3月のおさらい会に向けて多くの曲をおさらいし、さらに新しい曲もどんどん弾いてメダル獲得を目指しています。
レッスン中の目がやる気満々で、とても集中しているのがよくわかります。うれしいです!
バレンタインの時期になりました。先日、娘と高島屋へ行き、チョコレートを買ってきました。早速家族で食べました。
高島屋の同じフロアにある石のお店でマラカイトを買って、帰るなりブレスレットを作りました!
幸せな一日でした。
明るくて元気はつらつとしたらなちゃんは、年長さんの時からピアノを始めて5年目になります。
発表会にも意欲的に出演したり今年は試験にもチャレンジして合格認定証をいただきました。
明るい曲も綺麗な曲も短調の曲も「好き〜」と言って、音楽に対して幅広い感性を持っているのが良いですね。
年中さんからピアノを始めて約2年になります。
素直で朗らかで私との会話も臆せずできます。私もゆうき君とのおしゃべりを楽しんでいます。
自分の気持ちや曲への思いも言葉にできるのが良いですね。(曲に対して感じたことを言葉にするのはとても大切です。)
これからどのような音楽を紡いでいくのか楽しみにしています。
いつも元気ではつらつとしたななせちゃん。教室の他の生徒さんともすぐに仲良くなって良い雰囲気を作ってくれます。
自宅練習を頑張った時は、「いっぱい練習したよ。上手になった!」と目をキラキラさせてやる気満々で教室に来ます。とても嬉しく思います。♫
音符ワークも嫌がらずト音記号、へ音記号の音も読め、リズムワークも楽しんで活動しています。
今は3月のおさらい会に向けて頑張って弾いています。
生徒が手紙を書いてくれたり、色んな物を作ってプレゼントしてくれたりすると、その気持ちがとても嬉しく思います。
またピアノ指導を頑張ろう、生徒と一緒に音楽を楽しもうという励みになります🎶
本当にありがとう♫
あけましておめでとうございます。
今年の元旦は日本列島に大きな災害もなく迎えられて少し安心しました。(油断はできませんが)
一日一日を大切に、自分ができることを(適度に)やり、世界から戦争がなくなることを祈っております。
今年の目標は、体力維持のために有酸素運動と筋トレを適度にやり、ピアノ曲を作曲し、子ども向けピアノテキストを作っていきたいと思います。
今年も教室の生徒さん達とピアノ音楽を楽しんでいけたら幸せです♫
今回は、アラム・イリイチ・ハチャトリアン作曲仮面舞踏会より「ワルツ」の紹介です。
「仮面舞踏会」は1941年、ミハイル・レールモントフの戯曲を題材として作曲された劇付随音楽です。
組曲の冒頭に演奏される「ワルツ」は、バレエ音楽「ガイーヌ」の中の「剣の舞」とともに、ハチャトリアンの代表作として親しまれています。
フィギュアスケートの浅田真央選手が演技に使用しました。
管弦楽曲ですが、ピアノ版楽譜もあります。私も大好きな曲です。
先週、今週の土曜日に、グループに分かれてクリスマス会を行いました。
生徒の演奏披露のあとにビンゴゲームをして私から生徒にプレゼントを渡し、その後折り紙でリースや雪の結晶、手裏剣を作ったりゲームをしたりして過ごしました。