5歳からピアノを始めて昨年4月から当教室に通っています。
穏やかで素直、難しい曲にチャレンジする意欲も持ち、弾けるようになるまで頑張れるしょうま君です。
人前での演奏も臆せずでき、昨年の発表会ではお母様と連弾も楽しみました。
穏やかだけれど、外遊びも大好きなしょうま君。これから多くの多彩な音楽に触れていってくれるのを楽しみにしています。

5歳からピアノを始めて昨年4月から当教室に通っています。
穏やかで素直、難しい曲にチャレンジする意欲も持ち、弾けるようになるまで頑張れるしょうま君です。
人前での演奏も臆せずでき、昨年の発表会ではお母様と連弾も楽しみました。
穏やかだけれど、外遊びも大好きなしょうま君。これから多くの多彩な音楽に触れていってくれるのを楽しみにしています。
当教室に来て2年目。ピアノを始めたのは3歳だとか。
素直だけれど、それが人の言いなりではなく「こうしたい」という自分の意志も強く持っているところがとても良いですね。
レッスンでは、ピアノ仲間のS君と一緒です。ピアノを弾き、ワークをやり、リズムや音楽遊び、音感トレーニング等を楽しみながらやっています。
お互いに切磋琢磨していってくれると良いですね。
レゴブロック遊びや、工作が大好きだとか。創意工夫して創作活動に夢中になるそうです。良いですね~。
これからどんな音楽を楽しんでくれるか楽しみにしています。
(写真はご希望によりありません。)
ピアノを始めて2年目のすずちゃん。とても元気で明るいすずちゃんから元気をもらっています。
この4月からはお友達のRちゃんと15分だけ一緒にリズムやノート、音楽遊びをして楽しんでいます。(ピアノは別々にしています。)
ピアノでは、難しいところを何度繰り返し練習をしても、気持ちが折れることなく頑張れるところがとても良いですね。
グループレッスン兼お楽しみ会でも、物怖じせずに誰とでもすぐ仲良くなれて、ムードメーカーになってくれます。
レッスンを楽しんで生き生きとしているすずちゃん。これからが楽しみです。
(写真を撮る時は、恥ずかしがってカメラ目線してくれませんが)
今年は新型コロナウイルス感染症に配慮して、時間を短くし飲食は無し、という形で行いました。
それでも生徒たちは人前でピアノ演奏をし、仲間との音楽ゲームやその他のゲームを楽しんでくれたようです。
チェロの試弾も行いました。(時間の都合で個人の通常レッスンで行った生徒もいますが)
ピアノを弾くのが楽しくて、レッスンが待ち遠しいと思っているSちゃん。習い始めて2年目だけれど、ピアノに対する思いはあせることなく日々頑張っています。
素直で誠実で優しい明るさを持ち、演奏にもSちゃんの人柄が表れています。
これからどんな風に音楽を作って演奏していってくれるか楽しみにしています。
年中さんから習い始めて2年目です。岐阜市の自宅から羽島まで毎週通って下さってます。(お母様のご実家が羽島なので)
お兄ちゃんもNちゃんもコミュニティセンターで私が講師を勤めた“親子でリトミック”でご縁を頂き教室に通っていただけるようになりました。
Nちゃんは毎日練習を欠かさず、明るく素直でエネルギッシュにレッスンをしているところがとても良いです。理解力も高く、多少難しい曲でもめげずに練習をして弾けるようにする力を持っています。
これからどんな曲を弾くのかとても楽しみです。
ピアノを始めて2年目ですが、毎日欠かさずピアノを弾いているそうです。
早く上達したくて、早く難しい曲を弾きたくて気持ちがはやっているようです頼もしいですね。
素直で控えめだけれど、ピアノに対する気持ちは強いものがあるゆあちゃんです。これからどんな曲をどんな風に弾いていくか楽しみです。
教室に来始めて、1年と少しになります。ハキハキと礼儀正しく挨拶して教室に入って来て、一生懸命レッスンを受けている様子がかわいらしいです。
素直な気持ちでレッスンにのぞみ、ノートもリズムも真摯に向き合っているところがとても良いです。
ピアノ好き~。上手になりたい~。と言っているそうです。嬉しいですね。
レッスンが再開されて、私も生徒もやる気満々❗️
こんなメッセージを書いてくれています🎵
ピアノを習い始めて1年と少しになります。
レッスンではとても素直です。ピアノを弾くこともリズム打ちやノートも何でも嫌がらずに頑張れます。(ノート等の活動は嫌がる子供さんも中にはいるのですが。)
音感トレーニングとして歌ったりすることもあるのですが、ハスキーボイスで一生懸命歌っています。☺️
ピアノレッスンの活動の中で子供たちが嫌がる傾向にあるのが、この「ノートやワーク」と「歌う」ことですが、ゆうあちゃんは何でも嫌がらずに一生懸命やっているところが良いですね。
テキストも進んで両手奏にも慣れてきています。これから好きな曲をたくさん弾いて、喜びを感じてくれると私も嬉しいです。