れいみちゃんは年少さん(今は小学1年)から、お母様は去年から親子でピアノレッスンを受けられてます。
れいみちゃんは毎日ピアノを練習してます♪レッスンでも合格できるまで何回でも頑張って弾きます。(うん!根気があるね!!)興味を持った曲を自分で音を探して弾いたり、お父さんに教えてもらったりしてるとか…
お母様はピアノを習った経験があるという事で、楽譜も読めますし指も回るので、ピアノをとても楽しんでいらっしゃいます♪自宅で練習をしていると旦那様が時々ダメ出しをするとか…
音楽を通じて家族が触れ合っているって、理想的でいいですね(⌒‐⌒)

2015年6月29日(月) 23:35|カテゴリー:
レッスン風景
今日は羽島市江吉良コミュニティセンターで、2歳児の「親子でリトミック」の講座の指導をしてきました。
第1回目の今日は、
①即時反応 友達になろう♪
②お弁当を作ってドライブに行こう♪
③腕鈴で遊び歌♪
等をしました。



これらの教材を使って楽しんでいただきました♪
次回はどんな活動をしようかと考えるのも楽しいものです♪
先日、ストラディヴァリウス・サミットコンサートを聴いてきました。演奏はベルリン・フィルハーモニック・ストラディヴァリウス・ソロイスツでした。
J.Sバッハのチェンバロ協奏曲第5番、3つのヴァイオリンのための協奏曲、バーバーの弦楽のためのアダージョ、モーツァルトのディベルティメント、などなど…特に気に入ったのがバルトークのルーマニア民俗舞曲でした。
1700年~1730年頃に製作されたヴァイオリン7挺と、ヴィオラ2挺(1672年製と1734年製)、チェロ2挺(1698年製と1717年製)と、アマティのコントラバスによる演奏でした。
1台1台の音色の違いを楽しむことができ、心動かされ、忘れられない瞬間でした♪
2年に一度来日しているとのこと、再来年も絶対聴きに行きます!!

小学生以下の男の子達のグループレッスン兼お楽しみ会をしましたー(^o^)
まずは、皆の前での演奏です!
元気な子達なので、静かに人の演奏を聴けるかしら…と少し心配していましたが、全然大丈夫でした。初めて参加した子達も、人前での演奏を嫌がらずに弾いていて、中には「全然緊張しなかったよ~!」という頼もしい声も聞かれました♪
そのあとは、音楽ゲームやおやつタイム(今回はアイスクリームでしたが、子供達は喜んでくれたようです)
写真はその時のものです。


変顔する子や、照れて顔を隠す子も…かわいいですね。年上の子が年下の子達の世話をしてくれて、とてもいい雰囲気で過ごしていました。皆、楽しい時間をありがとう♪
2015年6月8日(月) 18:51|カテゴリー:
レッスン風景