今年はステージでの発表会でしたが、無事に皆演奏することが出来ました。ホッとしています。(中にはミスがあったなどの演奏の出来に不満だった生徒もいるかもしれませんが)
たとえミスタッチをしても顔に出さずに弾き続けることや、止まってしまってもまた弾き始め何とか演奏を立て直すことなどもとても大事。良い経験になります。
本番では何が起きるか予測不能。“まさかこんなところでこんな間違いをするなんて…”ということはよくあります。失敗をすると成功するためにはどうすればいいか考えるようになります。貴重な失敗ですね。
気にせずめげず、が大事ですね。
本番完璧に成功できてうれしかったという子もいました。よく頑張りましたね。達成感を味わってくれたようです♪
また親子連弾に大勢のお母様が参加して下さいました。それも私には嬉しいことでした。生徒もおかあさんと演奏出来てとても喜んでいました。
良い発表会でした。♪

我が家にはゴールデンレトリバー(お母さん犬。)の子供達がいます。お父さん犬はふら~っと来た放し犬だったので、この子達はミックスです。(中型犬)
お姉ちゃんはこの子で名前は月白(つきしろ)、首のところに月の輪熊みたいな白い毛があるから、月白と私の子供達が名付けました。
賢くてしっかり者のお姉ちゃん犬ですが、お母さん犬や妹犬の餌も取ってしまう食いしん坊です。
子供たちにピアノを教えてそれだけでもちろん幸せなのだけれど、子供たちから手紙をもらったり、お土産をいただいたり、手作りの御菓子などをプレゼントされた時は、この仕事をやってて良かったと幸せな気持ちになります♪
親御さんからの心からの「ありがとうございました。」や、教室を卒業される時にお互いに涙ぐんで別れたり、なども幸せだと感じます。
この親御さんと子供達のために、楽しくかつ良いレッスンをしようと気持ちを新たにできます。
生徒さんと親御さんに感謝です。
イルミネーションフェアでの演奏、皆頑張りましたね~。お疲れ様会(ミニパーティー)でケーキを皆と食べておしゃべりもして、そのあと遊んで楽しめたよう。
仲間と音楽を楽しんでくれて良かったです♪
Let’s enjoy music
with friends!
10/30(日)にえ・ふねイルミネーションフェアにてトーンチャイム演奏披露しました♪
今年は小学1~3年生まで10名で4曲を演奏しました。1曲を3~4パートにわかれての演奏で低学年の子供たちには難しかったのですが、メンバーの子達は自宅で練習して、頑張りました。
そのお蔭で本番は成功でき良かったです。メンバーの保護者の方々も「綺麗なハーモニーでした!」と。良かった~と胸を撫で下ろしました。
クラブの紹介や曲の紹介をメンバーの子達がしたり、パート紹介をしたりと去年とは違ったことも行いました。またイルミネーションの点灯カウントダウンもマイクでさせていただいたりと子供たちも楽しそうでした♪
普段は月に1回の練習ですが、10月はほぼ毎週練習してきました。保護者の方々の送迎や自宅練習のご協力のお蔭で成功出来ました。ありがとうございました。
メンバーの子達!!今週の土曜日はお疲れ様ミニパーティーです!楽しみにして下さいね~。