先日教室にある2台のピアノの調律をしていただきました。
ヤマハのグランドピアノとドイツのブリュートナーのアップライトピアノ。今回から別々の調律師さんにお願いしたのだけれど、不思議なことに調律師さんがかわるとピアノの音色も変わって、またピアノ調律について色々お話を聞かせていただき楽しかったです。
調律したので、音色や音の粒が揃って響きも良くなり、弾くのが嬉しくて仕方がないです♪
生徒の中には私が何も言わないのに「音が変わった~」「音が綺麗になった~」と言う子がいて、「おっ!!」と思わせてくれます♪
熊本の地震はいまだに揺れ続けて、現地の方々はどんなに大変なことかとお察しします。私の妹のお義母さんのご実家が熊本でしかも今回特に揺れの大きかったところに親戚がいるとかで皆心配していましたが、幸い怪我人も亡くなられた方もなく、その点では胸を撫で下ろしています。
本当にいつ何時災害にあうかわからない、だからこそ今を大切にしていこう、それを生徒にも伝えていこうと思います。
私の弟はボランティアに行こうかと思うけど、控えるようメディアで流れているから見合わせるとか言ってます。私はボランティアには行けないけれど、自分ができることを少しずつやっていこうと思います。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
小学1年生のS君、教室に入って来てピアノの椅子に座ると何やら弾き始めました。何を弾いているのか聞くと、自分で作った曲とか♪短い1フレーズの曲を2曲聴かせてくれて、嬉しくてビデオに撮りました☆
お母さん犬の名前は琥珀。大きいボール大好きです。

柔らかいので口にくわえてます。

まだ離しません。ちなみにこの男の子は甥っ子。

まだ…まだ…ずっと…離しません。

横から見るとこんな感じ。取り上げようと手を伸ばすと唸ります…
先日ピアノおさらい大会を行いました!!今年は園児グループ、小学低学年グループ、高学年グループ、中学生グループに分かれての演奏発表にしました。男の子も女の子もお互いの演奏を聴く機会をつくることができました。
「他の子よりたくさん弾きたい」と思って練習を頑張る子や、何も言わないけれどメダルを取れるようにコツコツ頑張る子、自分なりに精一杯頑張る子、去年はメダルを取れなくて悔しい思いをしたけれど今年はメダルを取れて喜んでいる子、来年はメダルを取りたいと発奮した子、周りの子がたくさんの曲を弾いていて驚いた子、緊張したけれど頑張って弾いた子、など子供達の一生懸命な姿を見させてもらい嬉しく思いました♪♪♪
受賞したのは
園児グループ‥金賞:M・Nちゃん
銀賞:E・K君
銅賞:S・F君と滝本あきちゃん
低学年グループ‥
金賞:栗山れいみちゃん
銀賞:神山るみちゃんと後藤たつき君
銅賞:林うみちゃんと丹羽あやのちゃん、
高学年グループ‥
金賞:高木りりこちゃん
銀賞:村山なのかちゃん
中学生グループ‥
金賞:高木ももこちゃん
銀賞:M・Tちゃん
でした。




インフルエンザなどで当日参加できなかった子も多く残念でしたが、来年は皆と楽しもうね♪♪
2016年4月3日(日) 18:51|カテゴリー:
イベント情報